スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2014年08月16日

カスタムだけはしています

一目惚れしたアイテム

コスタ好きにはたまらないアイテムの一つ
コスタルーダスのマークがバッチリ入ってる
コスタハイダー(正式な名前はしりません)

(サイズが大きく一部のみ)

早くVSRをカスタムしなくちゃ…。

  


Posted by プロト  at 22:52Comments(0)プチ改造

2013年01月01日

あけましておめでとうございます

新年になりました。
今年もバリバリ、サバゲで遊んでまいります。

では、新年一発目
VSRのカスタムです。
簡単な虫ゴム装着です。


中々、効果があるみたいなんでやってみようと。
自転車につかう虫ゴムを、シリンダーヘッドにつけるだけ。
金もかからない簡単な作業です。

ですが、ヘッドと虫ゴムの径が合いません。
装着にかなり悩みました。
ジグがあれば楽なんですが、あるわけもなく(´Д` )

代用できるモノをさかましたら、ドライバーが目に入り細いモノから徐々に太いモノを差し込み。
最後はムリヤリ押し込み。

とりあえず装着完了。
といっても、今回はテスト
故障パーツに付けただけなんで、次回はメインウェポンのVSRに付けて試射してみようと思います。
では( ´ ▽ ` )ノ  


Posted by プロト  at 10:18Comments(2)プチ改造

2011年11月10日

マサダ メンテナンス

マサダ様のメンテナンスです。

メカボを取るのに、ネジをナメて偉い苦労をしましたw

しかし、噂に違わぬ簡単な分解

優しい作りですね。


パカッと開くと………。

カラッカラッ(-o-;)


グリスがない?

いや、あるけどかなり少ない。
噂通りですなw

少量のグリスが付いていますが、やけにベタベタします。


これを拭き取り、タミヤのグリスを塗り付けました。

取り合えず一安心
(o^∀^o)ニパッ


後はモーターとHOPのカスタムすれば、使えるエアガンになりますな!

ちなみに、分解したついでにオモシロパーツを組み込みました。

それはまた次回


  


Posted by プロト  at 07:20Comments(0)プチ改造

2011年10月04日

グロック カスタムスライド

サリエントアームズのアルミスライドです。かな〜りゴツイ、攻撃的な印象になりました。

組み込みは、素人のオレでもなんとか出来ました。

始めは、動きが渋いかな?と感じていましたが、今は快調に作動しています!!


ただ値段が(-o-;)
ガスガンが新しく新品で帰る値段



納得してるのが救いw

カービンキットには、入れるのが勿体ないし。

更にカスタムしたい。


物欲を止めてくれwww



ちなみに、スライドストッパーはエクテンションの奴に変えてあります!

使いやすいでっす!
  


Posted by プロト  at 00:27Comments(6)プチ改造

2011年09月29日

配線やりなおし

タペットプレートが壊れて、修理するのが面倒だった次世代M4

新しい電動ガンを買いたい所ですが、先立つモノが無いため修理することに


とりあえずはM14とMASADAがあるから、ゲームには困らないのでブッ壊す覚悟で修理することに。

SOPMODベースなので、配線が後方でしたがそれが嫌で、前方配線にしていました。

その時は、ヤッツケ仕事でヒドイ配線加工でした。
今回はそれをやり直ししています。

ハンダ付けが面倒
(-o-;)


求弾ストップをオミットしていましたが、今回は復活させたいと考えてます。

まぁ、ストップしないだろうけど(;_;)




シゲヤン様
グロック受け取ってくれたかな〜。
(>Σ<)


  


Posted by プロト  at 17:43Comments(0)プチ改造

2011年09月24日

M14 FET化

少し前の事

しげやん氏のM14を持ってゲームで遊んでました。

FET+リポバッテリー使用

これがまた良い味を出していました。

このカスタムメニューだと、セミ撃ちのキレの良さがハンパなく良い。


ウィ・パン、ウィ・パン
という独特の電動ガンの作動が(わかりずらいなw)

ゥィパン、ゥィパン、
と、動作の貯め『ゥィ』の部分が減ります。

それに憧れ、スナイパーというポジションからM14をカスタム

FET化にしました。


信頼できそうな片を発見し、ヤフオクで購入。

取り付けはハンダ付けのみで、比較的優しい難易度。

早速取り付けました。
配線を束ねるのに、バンドを使いましたがバンドの頭がデカく断念
耐熱テープで固定

バッテリーは現在物色中

とりあえず、マルイ純正ニッカドラージを急速充電

満充電で取り付け
試射しました。

しげやん氏のM14までとは言いませんが、やはりセミのキレはかなり良くなりました。

次世代亡き今、頼れる電動ガンはこのM14のみ


次回のゲームでは頼りに出来そうM14になりました。


FETオススメです!
  


Posted by プロト  at 00:26Comments(3)プチ改造

2011年07月28日

またも久しぶりに

更新です。

ネタを探して投稿しようとネタを集めていたら、いつの間にか暑くて投稿がメンドイ負のループw

しかし、今回はちゃんとネタをの一つを書きますよ!


自前のHK416
ハードリコイルを搭載完了

撃った感じ
ブレますね…それなりに。
しかもうるさくなった気がする。
金属音で耳がキンキンします。

あとスティンガーを搭載しようと分解していましたら、HOPを分解するためのピンを抜こうと格闘する事…1時間(-o-;)


抜けない(泣)

ポンチとかあれば楽なのか!?

諦めて0.2gBB弾で試写するも…鬼弾道

0.25でそれなり?

やはりスティンガーあるんだから、組み込みたい。

ポンチを作るしかないかな〜(T_T)


土曜日までに間に合わせたいなぁ…。



間に合わせた所で雨なら泣けるなw




そんなこんなで頑張ってます。


(^∀^)ノシ
  


Posted by プロト  at 18:08Comments(0)プチ改造

2010年01月21日

腰マグの場所について考える

最近、MOLLEタイプのベストを使いません。
・サイティングのさい、ストック位置がシックリ来なくなる
・暑くなって体力的負担が大きい
・重くて疲れる

なので、最近はベルト等にファストマグを付けて遊びます。

マグチェンジがやりやすく、動きやすくて助かります。

しかし、この腰マグ
付ける位置によっては、当然使いにくいモノになります。

個人差はあるとおもいますが、私の場合
90度から45度辺りがベストな角度です。
前面は、使いやすさはありますが…しゃがむ時に邪魔になります。
腰で使用するホルスターも、同じ感覚でした。


マ○プルのDVDで、そこに注意して見てみると…。

確かに前気味に位置しますが、後ろ45度付近にもありますね…(汗)

まぁ…彼等はプロだし、テクニックレベルが違いますからね。
(と逃げてみるw)

バンダリアにマグポーチ付けて遊ぶのも、使いやすそうですね!

さて、M4をオプションフル装備させて萌え寝します。
オヤスミなさい。
  


Posted by プロト  at 00:59Comments(0)プチ改造

2010年01月21日

次世代 ストックのガタ

次世代ストックのガタが酷く、イモネジの穴を開けてイモネジで固定してました。

が!!

いじりすぎて、イモネジの穴を広げてしまったらしく…。
またもガタがででしまいました。
(ToT)

そこで、シールテープをストックパイプに巻いて取り付け。
これでもガタは治りません。
(;_;)

次にイモネジにシールテープを巻いて、イモネジ穴へ

これでストックの『回転』はバッチリ無くなりました。
がガタは治りません。
重症です。
最終手段…つーか、一番先にやればいい方法。
引っ掛けスパナでパイプリングをネジシメ

ホームセンターで600円で売ってました。
手で締めてキツくても、スパナだと余裕に回りますね(泣)

するとガタが無くなりました!
完璧です。

ただ、残念ながらストックはダメージが蓄積されて若干曲がって固定されてしまいまた。
まぁ、気になるほどでもありません。

次世代M4を持つ方は、引っ掛けスパナは必須アイテムと言えるでしょう。

  


Posted by プロト  at 00:27Comments(2)プチ改造

2010年01月17日

マグプルのストック

少し削らないと次世代では装着できない!
と聞いていたマグプルのストック。

レプリカだけど、普通に無加工で取り付けられたじゃん!

純正のストックより、キッチリ入って調子良いし…。


まぁフロント配線加工は、色々凄く面倒だった。

マグパイプ付けてるから、ボルトストップはレス化しました。
連射率とキレが格段に増して大満足です。


サイクルアップで、玉が速くなくなる…。
やはりCマグをw
  


Posted by プロト  at 19:16Comments(4)プチ改造

2010年01月15日

少しのつもりが…

さすがゴックだ!何ともないぜ!!

電動ガンなら…

さすがマルイだ!何ともないぜ!

になるんでしょうな。




しかし…
次世代はガタガタです!
(;_;)

ストック周辺がダメダメです。
通電パーツが折れました。

スペアパーツも販売されてはいますが、この際やっちゃいます。

配線加工!
ストックにある配線を切って、配線延長
強引にフロントに持っていこうと!

結果
ダメでした。
色々調べた結果、メカボ分解して配線をする。
しかも、ここでも問題が…。

ハンダゴテが必要になると(ToT)

無理に配線すると、うごきません。


初めてのメカボ分解
初めてのオーバーホール

良い勉強になりました。

逆転防止のパーツ
名前忘れたw
ラッチだっけ?

あれの初期位置とか、ピストンの下の小さいバネとか…。

簡単でも、初心者には解りにくいっつーの!
メカボのトメネジは星形の山だし…。

あぁ〜、明日ハンダを手に入れなきゃ。

日曜のゲームには間に合わんかな…。
M14の出番かな〜。

あのパーツも届けば…完璧( ̄∀ ̄)

あ…、次世代バッテリーの使い道無くなった〜!


  


Posted by プロト  at 21:31Comments(2)プチ改造

2009年12月08日

M4手直し

次世代M4のストックが回る、そして曲がる。
この不良を治したく、プチ改造!
ストック根本にイモネジをブッ刺すわけです。

下穴2.5
ネジ山3.0

最初は下穴は2.8だったんですけど、少し余裕が無く穴が大きくなりがちになります。ドリルの使い方が上手い方は問題ないかも?!

ストック根本、左右に一ヶ所ずつの計3ヶ所…。
コレだけでガタツキは天と地ほどの差がでますね。

実はこのネタは、『オレンジワークス』様の日記にあったものです。
ガタツキがあるかたは、是非ともやってみてください!
  » 続きを読む


Posted by プロト  at 00:21Comments(6)プチ改造

2009年07月03日

もったいない? あぁもったいないさ!!

先日、T氏より購入したマグプルのマガジン。

SOPMODだと、ボルトストップがキャンセルしてしまいます。
弾の残弾がわからず空撃ちしてしまうわけです。

それなら確認できるように、多段マグのように透明な窓を付けてやればいいわけです。
ってなわけで、穴あけ加工にチャレンジいて見ました。

写真はこのあとアップしていきますが・・・。
結果は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

やらないほうが良いとわかりましたw
とりあえず、形にしてネタアイテムになればよいか!!ぐらいの結果です。
あぁ~あ・・・・・もったいねぇw  


Posted by プロト  at 00:10Comments(2)プチ改造

2009年05月28日

マグウェル 加工

さて、昨日の話の続き

今回買ったマグウェルグリップ




こいつを着けると、マガジンに少し干渉する・・・。
マグウェルとしてのプライドは無いのかい?と、ツッコミを入れたくなるface07

で、この干渉部分をヤスリで研磨。(写真撮り忘れた)
 何とか干渉をパスできたので、ここで刻印の色塗り

少し前の日記とやり方は同じ


良い感じになったらフキフキ・・・。


どうでしょう?
少し構えてみました。
なかなか良い感じです。

ただ残念ながら、少し隙間が開いてしまうのです。これはSOPMODでは仕様のことらしい。
まぁ、コレは仕方ない。
コレで満足してるから良しとしようw


あとは、この相棒で早く遊びたいw



  


Posted by プロト  at 00:09Comments(2)プチ改造

2009年05月27日

オリジナルのM4を目指して 第一歩

前から欲しかったマグウェルグリップ

今日到着!!face03

早速装着してみました。


・・・・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

かっこいい!!
と思ったのも束の間。
マガジンがきつい!?
入りずらけりゃ、出すのも当然きつい!

やられたぜ・・・face07
つうわけでただいま加工中。

写真は後日アップします。
コレ・・・やっぱカッコエエ!!
ちなみに私のM4はSOPMODだから、規格が若干あわないみたいです。 





  


Posted by プロト  at 00:17Comments(1)プチ改造

アクセスカウンタ
プロフィール
プロト
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人